top of page

口腔外科

ORAL SURGERY

口腔外科とは、口腔(こうくう:口のなか)、顎(がく:あご)、顔面ならびにその隣接組織に現れる先天性および後天性の疾患を扱う診療科です。この領域には歯が原因となるものから癌までさまざまな疾患が発生します。また交通事故やスポーツなどの外傷、顎変形症ならびに唾液腺疾患などの外科的疾患のほかにも、口腔粘膜疾患、神経性疾患、口臭症などの内科的疾患も含まれます。


この領域の異常は、食事や発音・会話がうまくできないなどの機能的な障害に加えて審美的な障害も生じます。治療により口腔・顎・顔面全体の自然な形態や機能が回復すると、顔全体がいきいきとし、健康的な美しさを取り戻すことができます。そのお手伝いをするのが口腔外科です。

診療科目アイコン小.001.png

抜歯

抜歯が必要な様々な歯に対する抜歯を行います

むし歯、歯周病、折れてしまった歯、埋まっている歯、矯正治療に伴い抜歯が必要な歯、感染の原因になっている歯など、様々な理由で抜歯が必要な歯に対して抜歯の処置を行います。

診療科目アイコン小.002.png

嚢胞・腫瘍

お口周りに発生するできものの治療を行います

​嚢胞(のうほう)とは、内部に液状成分が詰まっているできもの、腫瘍(しゅよう)とは、内部が詰まった組織の塊のできものを指します。腫瘍はその特徴から、良性腫瘍と悪性腫瘍に分けられます。

診療科目アイコン小.003.png

口腔粘膜疾患

お口の中の粘膜に発生する疾患

お口の粘膜に異常が発生することがあります。病態、症状、特徴などは様々ですが、治療にて改善が見込めるもの、放置すると悪性化するものなどもありますので、異常に気づかれた際は一度受診されることをお勧めします。

診療科目アイコン小.004.png

​小帯異常

お口の中の小帯と呼ばれる筋の治療を行います

小帯とは、お口の中の組織と組織をつなぐ筋のようなものです。舌小帯、上唇小帯、下唇小帯、頬小帯があり、その異常により歯並び、発音、清掃性などに障害が起こることがあります。成長とともに改善するものもありますが、改善を望めない場合は手術をすることがあります。

診療科目アイコン小.005.png

唾液腺疾患

唾液を作る組織に由来する疾患

お口の中には唾液を作る組織があります。唾液を作る組織が由来の病気は唾液腺疾患といい、それらに対する処置も行います。

診療科目アイコン小.006.png

顎関節の疾患

顎の関節に発生する疾患

顎が痛くて開かない、口を開けたり閉じたりすると音が鳴る、顎が外れた、など、顎の関節に発生する様々な症状に対して処置を行います。

診療科目アイコン小.007.png

急性炎症

お口の周りの感染を伴う強い炎症

口の中には数多くのばい菌が存在し、それらが原因で感染を起こすことがあります。強い炎症に対して膿を出す処置や抗菌薬の投薬を行います。対応が難しい場合は病院口腔外科との連携を図ります。

診療科目アイコン小.008.png

​外傷

お口の周りの外からの力による怪我

お口周りの怪我は、皮膚や粘膜などの軟組織の怪我と、歯や骨などの硬組織の怪我に分けられます。怪我の状態について検査を行い、必要な処置を行います。

bottom of page