top of page
予防歯科 みやぎ歯科室のブログ
検索


宮城和彦
2020年12月18日
スリーウェイシリンジ の滅菌
スリーウェイシリンジ という歯科器材があります。 ユニットと呼ばれる歯科で使う椅子に備え付けられており、空気や水、その両方を噴射するのに使用します。 「空気」「水」「その両方」で”3way”という訳です。 歯科治療において、スリーウェイシリンジは様々な場面で使用されます。...


宮城和彦
2020年11月23日
根管治療に使用する器材
根管治療という治療があります。 虫歯が大きく神経まで到達している時や、すでに神経の処置をした後で根管内に感染を起こした場合などに行うものです。 根管治療はとても小さく暗い場所を扱う処置で、以前は盲目的に術者の感覚で行う部分が多い治療でした。...


宮城和彦
2020年6月1日
歯科医院における感染対策
静岡県における緊急事態宣言が解除されて3週間が経とうとしています。 緊急事態宣言下において当院では、診療は応急対応のみにとどめ緊急性のない治療につきましては延期とさせていただきました。 ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。...


宮城和彦
2019年11月4日
顕微鏡でできること(メタルコア除去)
当院では根管治療(歯の神経の治療)の際に歯科用顕微鏡を使用します。 顕微鏡を使うことで、下記のような利点があります。 ・肉眼、拡大鏡よりも大きく見える状態で処置ができる ・光を根の中に入れることで明るい視野で処置ができる ・モニターを通じてアシスタントとの情報共有ができる...


宮城和彦
2019年8月19日
当院の滅菌処理について
安全な歯科治療を行う上で、器具の適切な滅菌処置は欠かせません。 様々な滅菌を行う機械がありますが、実は滅菌のレベルには違いがあります。 小型高圧蒸気滅菌器のヨーロッパ規格というものがあります。 EN13060と呼ばれるこの規格では、小型高圧蒸気滅菌器の性能要件とそれに付随す...

宮城和彦
2019年2月9日
インプラントの新しい手術(ガイデッドサージェリー)
歯科用インプラントというものがあります。 歯がなくなったところに、チタン製のネジのようなものを入れ、 歯の根っこの代わりをさせて歯を作る治療法です。 インプラントの手術は術者の技量により結果が左右されることが多く、 事前に計画した通りに入れることができないこともありました。...


宮城和彦
2018年10月1日
初期の虫歯を探知する機材
先日、「世界一受けたい授業」というテレビ番組の中で、 レーザー式虫歯探知機というお話がありました。 レントゲンなどでは判別できない初期の虫歯を発見できるというものです。 紹介されていたのは、「ダイアグノデント」という機材です。...


宮城和彦
2018年2月25日
歯間清掃器具の使用頻度
皆さんは歯みがきの時に、「フロス」や「歯間ブラシ」といった、 歯間清掃器具を使っていますか? 平成28年の報告では※、 日本人の全世代において歯間清掃を行なっている人の割合は30.6%でした。 日本人の7割の人は、普段歯間清掃器具を使わないということです。...


宮城和彦
2018年1月28日
もうすぐバレンタインですね。
2月14日はバレンタインです。 チョコレートは皆さん大好きだと思いますが、 虫歯を心配する人も多いのではないでしょうか。 そんな方にオススメしたいのが、 「MI Paste 期間限定 チョコレートフレーバー」 です。 CPP-ACPという、牛乳由来の虫歯予防成分が入っており...
bottom of page